私の実家は沖縄です。
年末には毎年沖縄そばを送ってもらい、年越しそばとして食べています。
年末に続き、先月末にもお届けものが(^^♪
左2つは有名なお菓子ですね。
今回のメインは一番右なのですが、知っている方はいますか?
【ムーチー】というものです。
沖縄では旧暦の12月8日、寒くなる年始に健康・長寿の祈願のために縁起物として、ムーチー食べる習慣があります。ムーチーの日は沖縄では最も寒い時期で、餅を食べて寒い冬を越すという意味もあります。
2025年のムーチーの日は、1月7日でした。美濃病院付近でも1月8日頃に雪が降り、1月10日には積雪がありましたね!
ムーチーは沖縄の方言で「餅」、カーサは「月桃の葉」で「カーサムーチー」と呼ばれたり、別名「鬼餅」と呼ばれたりします。
月桃の葉は邪気を払う薬草とされ、防菌作用があるので食べ物を包むのにも使われてきました。独特な香りがします。
麦が入った麦ムーチーを送ってもらい、頂きました!見た目とは違ってとても美味しいですよ。そして匂いがたまらないですね(笑)
私が子供の頃は、家で手作りして食べていました。月桃の葉の収穫から餅作り、最後はとても大きな釜で蒸す…いい思い出です。
ムーチーには他にもいろいろな味があります。
白(プレーン)、紅芋、黒糖など…さまざまな味がありこの時期はスーパーにも売っています。つい最近知ったのですが、沖縄のコンビニにも売っているようです!!時期限定ですが、沖縄に行く機会があればぜひ食べてみて下さい。
全然違う話しになりますが、嬉しかったので…
先日、私の誕生日でした。
長女から手作りケーキを頂きました。もちろん美味しかったです!
幸せものですね♪いい一年になりそうです(^^)