みの在宅医療支援センター

基本理念

つながる医療・つながる支援・つながる連携

みの在宅医療支援センターのご案内

美濃病院がめざす地域医療は、地域の“かかりつけ医”との連携を密にし、より良質の医療を患者さんに提供します。また、美濃医療圏外の施設との“医療ネットワーク”を充実させ皆様と協力して地域医療の発展のために全力を注いでおります。
美濃病院は地域唯一の自治体病院として責任をもって、皆様に住み慣れた地域で健康に生活していただけるように中心的役割を担ってまいります。

住み慣れた地域で安心して療養生活が継続できることを目的に平成30年4月よりスタートしました。当センターは、看護師・ソーシャルワーカー・事務部門の3っの職種が協働し、地域の医療機関や福祉施設等の保健・福祉サービス機関などの多職種を結びつける役割を担っています。そして、総合的な窓口となることにより緊密な「地域医療連携」を実現します。医療連携は患者さんを主体として美濃病院の中だけではなく、地域の様々な関係機関と双方向の連携をコーディネートしています。また、継続した在宅医療を実現するため地域との円滑な連携が図れるよう相談窓口を設置しております。

基本方針(4っの柱)

  1. 日常療養生活の支援 安心して療養生活を送るための支援の充実
  2. 急性期治療の支援 入院時・入院前からの患者支援の充実
  3. 退院後の支援 患者や家族が望む医療の継続を提供するための連携
  4. 継続医療・終末期医療の支援 患者に適切な療養環境を継続して提供するための連携

役割

  1. かかりつけ医との連携
    • 精密検査や入院治療が必要と判断された場合の受け入れ
    • かかりつけ医と相談連携し、専門医療を提供
    • 患者様のご希望をもって当院での診療情報を積極的に提供
      ※「かかりつけ医」とは? 身近な診療所(クリニック)など、症状について気軽に相談したり、往診などによる医療の提供や必要に応じて病院を紹介したりしてくれるお医者さんのことです。
  2. 紹介に関する窓口
    • 他医療機関からの紹介患者受付、案内
    • 他医療機関への紹介、受診予約
    • 検査予約(CT・MRI・内視鏡等)の受付
    • 紹介状返書管理
  3. 入院退院支援
    • 予約入院患者の基本情報聴取、オリエンテーション
    • 在宅医療、在宅看護、在宅介護の調整
    • 予約入院、救急入院、紹介入院等対応窓口
    • 退院後の相談窓口
    • 転院相談
  4. 在宅療養支援
    • 地域関係機関との連絡調整
    • 訪問看護、在宅支援サービス
    • 緩和ケア相談
  5. 医療・福祉相談
  6. 地域関係機関との窓口
    • 介護関係機関との連絡調整
    • 介護施設、居宅介護支援事業所等との連携窓口
    • 医療と介護の連携勉強会の開催
みの在宅支援センター案内(698KB)

医療・介護関係者の方へ

当センターは地域の医療機関や福祉施設等の保健・福祉サービス機関などの多職種を結びつける役割を担っています。そして、総合的な窓口となることにより緊密な「地域医療連携」を実現します。医療連携は患者さんを主体として美濃病院の中だけではなく、地域の様々な関係機関と双方向の連携をコーディネートしています。また、継続した在宅医療を実現するため地域との円滑な連携が図れるよう相談窓口を設置しております。

事前に予約する場合

電話にて予約を承ります。希望診療科、日時等を調整いたします(診療科によっては予約できないこともあります)
福祉施設等からの紹介は予め施設医からの紹介状をFAXしていただきますようお願いします。

※FAXでのご予約も受け付けておりますので 紹介連絡・予約申込をご利用ください

当日外来受診の場合

受診当日でも電話連絡をいただけると事前に診療科へ連絡いたします。また、事前にご連絡いただくことで受診の時間調整をいたしますのでお気軽にご連絡ください。

緊急受診の場合

必ず事前にご連絡ください。みの在宅医療支援センターへご連絡いただきますと救急対応医師に確認し円滑な受け入れを行います。
施設からの緊急受診の場合は施設医からの情報提供をお願いします。
対応時間外は病院代表へご連絡ください。

医療機関(診療所等)からの検査申し込み方法

予約できる検査内容

CT・MRI・上部消化管内視鏡・下部消化管内視鏡・エコー・24時間心電図 等

検査申し込みの流れ

  • 1.電話にてお申し込みください。<電話番号:0575-31-0030>
  • 2.検査内容(検査部位、造影の有無)を指定してください
  • 3.予約日時を調整し、当院から患者様用の「予約受付票(問診票等)」をFAXいたします。
  • 4.受診時に専用(検査用)の 診療情報提供書に記載し患者様にお渡しください(専用書式外可)
  • 5.当日検査後は、放射線科医による読影レポートまたは検査医師の所見、画像等を返信いたします。

※紹介状持参の場合のご注意:患者さん側からの申込みは原則、お受けしておりません。

胃瘻(腸瘻)交換の申し込み方法

胃瘻(腸瘻)の交換を当院に来院することなく交換日の調整をいたします。但し、緊急時は直接、電話連絡<電話番号:0575-31-0030>してください。

検査申し込みの流れ
  • 1.FAX胃瘻交換依頼書にてご予約ください。日時を調整し予約受付票を返信いたします。
  • 2.緊急時は電話にてご連絡いただき、担当医師と調整いたします。

医療機関からの転入院依頼

貴院から診療情報提供書等の患者様情報をFAXにて提供いただくと共に電話にてご連絡いただければ受け入れの可否、日程調整を行います。なお、緊急の場合は電話でご連絡いただきますと担当医師へ連絡調整を行います。

※患者さんからの直接の転入院依頼はお受けしておりません。

地域のかかりつけ医、介護福祉関連のご担当者様との連絡調整

患者様の退院後の在宅医療について当院からの情報提供をご希望の場合はお気軽におたずね下さい。
入院中の患者様の介護サービス調整に関するお問い合わせ、カンファレンス開催等の要請がありましたらご相談下さい
その他、当院の関連部門との連絡・調整を行います。

 

みの在宅医療支援センターだより

当院では地域の医療機関、介護事業所向けに定期的に「在宅医療支援だより」を発行し、当センターの活動等を適宜ご報告していきます。

みの在宅医療支援センター便り⑧202112
みの在宅医療支援センター便り⑦202110
みの在宅医療支援センター便り⑥201911
みの在宅医療支援センター便り⑤201906
みの在宅医療支援センター便り④201904
みの在宅医療支援センター便り③201901
みの在宅医療支援センター便り②201810
みの在宅医療支援センター便り①201806

住み慣れた地域で安心した療養生活を送るための支援体制