概要
婦人科では、女性特有の病気の検査治療および子宮がん健診などの健康診断を行っています。なお、当院では治療が困難な病気については岐阜大学医学部附属病院などと連携して治療にあたっています。
当院ではお産を承っていませんので、お産を希望される方には近隣医療機関をご紹介させていただきます。
気になる事がある方は、早めの受診をどうぞ
「不正出血」「下腹部痛」「おりもの異常」などの症状は子宮内膜症や子宮筋腫、子宮がんなどの重大な病気の前兆のことがあります。しかし、女性の身体は複雑なので実際には異常ではなくちょっとしたストレス等が原因のこともあります。ご心配な方は早めに受診してください。
また、近年ワクチンが開発されたため子宮頸がんは減少傾向となっていますが、子宮体がんは増加しています。子宮がんの予防には健診が最も有効です。定期的に健診を受けるよう心がけましょう。
がん検診を受けましょう
一般的に婦人科領域のがん検診では子宮頸がんの検査が行われます。子宮体がんの検査は病院でないと受けることができません。また、卵巣がんは自覚症状等ないうちに進行します。
子宮頸がん
子宮頚部(膣に近い部分)にできるがんです。発症は30歳代から増え始め、40歳~50歳がピークになります。原因はウイルスへの感染が関わっているといわれています。
子宮体がん
子宮の奥の子宮体部(赤ちゃんを育てる部分)にできるがんです。一般に子宮頸がんよりかかる年齢が高く、閉経後の女性に多くみられます。発症には女性ホルモンの一種であるエストロゲンが深く関わっていることがわかっています。
閉経すれば誰でもおこる萎縮性膣炎
あまり知られていない婦人科の病気で、極めて多くの方ががまんをしいられ、困っておられる病気に萎縮性膣炎があります。
どんな病気なの
萎縮性膣炎は加齢のため、卵巣のホルモン産生機能がなくなり閉経を迎えた方、つまり卵巣から女性ホルモンが出なくなった方や両側の卵巣を摘出した方におこる病気です。
卵巣から出るエストロゲンというホルモンは膣の粘膜を厚く丈夫にしたり、膣内を強い酸性を保ち潤いをあたえ清浄な状態に保たせる役割があります。しかし、閉経によりエス
トロゲンが出なくなるとこの作用もなくなりますので、膣粘膜は薄く弱くなって、傷つきやすくなり、萎縮して雑菌が繁殖してきます。
症状は
黄色や褐色の帯下が続く、臭いがきつくなる。ちょっとしたことで膣粘膜に傷ができて出血する。腟入口の乾燥感、かゆみ、違和感、痛みなどを訴える人もいます。
閉経後の方で黄色や褐色の帯下が続くのを心配されたり、突然の真っ赤な性器出血を訴えて子宮癌になったのではないかと心配されて婦人科を受診される方の多くは萎縮性膣炎
の方です。
治療法は
原因はエストロゲンというホルモンの欠乏ですので、飲み薬でエストロゲンの補充をすれば2週間程度で良くなってきます。エストロゲンの補充をやめますと1.2ヶ月でまた
元に戻ってしまいますので継続して服用することが必要です。
萎縮性膣炎は生命を脅かすような病気ではありませんので帯下などを我慢しておられる方が多いようですが、薬を服用することで症状は改善します。また、エストロゲンには骨が丈夫になることやコレステロールが下がること、皮膚がみずみずしくなるなど副効果もあります。皆さまの中にはホルモン治療は怖いという先入観をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、当院では比較的安全なホルモン剤による治療を積極的に行っております。閉経後で黄色や褐色の帯下が続くとか、においが気になるという方はお気軽にご相談下さい。